プロフィール
yayoi.M
yayoi.M
Okinawa's Artiste・Talent

歌う琉球サンバユニット
「宮城姉妹」妹のYayo
沖縄県那覇市(故郷は大宜味)

「宮城姉妹」オフィシャルHP
→https://miyagi-sisters.jimdo.com

ダンサーYayoプロフィール(Works)
→詳細はこちら


☆15’~大宜味村ふるさと観光レディ
☆14’~BEGINマルシャ・ショーラダンサー
☆19'~初のミニアルバムCD「NA・NA・NA VIDA」県内レコードショップ発売中
< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人
てぃーだブログ › Yayoブログ- 宮城姉妹 妹 - › 日々のこと › カウンセリング › 母にとって初めての十六日。心温まる時間でした☆

2/28(金)~3/2(日) カウンセリングご予約受付中

2025年02月16日

母にとって初めての十六日。心温まる時間でした☆

母にとって初めての十六日。心温まる時間でした☆

今日の沖縄は良い意味でお天気が外れ?
警報級の大雨に注意と聞いていたのですが、
時折日が差す、湿度は高いのですが
比較的温かで穏やかな日曜となりそうです。


昨日は、午前中の親子でのサンバレッスンの
指導を終えた後、正午から姉親子と叔母さんと一路
故郷「大宜味村」へ。

目的は「十六日(ジュールクニチー)」といって、
”あの世のお正月”と言われているお墓参りの沖縄
特有の風習・行事です。

十六日については昨年もブログで綴っていますので
どうぞご覧下さい。
沖縄では離島や本島北部地方、やんばるで
盛大に行われるご先祖様へ向けての行事ですね。

旧暦の1月16日に行われる為、「十六日」という
ネーミングだと思われるのですが、
今年は2月13日(木)が旧暦の1月16日に当たっており
この日私は仕事で終日難しく、日を改め昨日
行ってきたというわけです。

今年の十六日は、母が故人となって初めての十六日。
この故人が亡くなって初めて迎えるジュールクニチーを
「ミージュールクニチー(新十六日)」と呼ぶそうですが、
生前、父の事を思い十六日だけはしっかりご馳走を持って
お墓参りをやってあげたいという母でしたし、
本人にとっても初めての十六日を迎えるのであまり
日を開けずに行ってあげたいねと姉と話し、急遽決めて
行く事に。

母にとって初めての十六日。心温まる時間でした☆

途中、スーパーでお花や生前母や父が好きだった食べ物
や飲み物、果物や御菓子を中心に、後はウサンデー
(お供えした物を頂く)し易い自分達が食べれる
範囲で好きな物を買って、お墓の前に並べました。
ご馳走は、重箱(オードブルも)をお供えする事が
一般的なようですが人数が多い家族では無いですし、
故人が好きだった食べ物で良いかなと。

そして、ここでも皆に元気や明るさを与える!
私の姪っ子、姉の娘ちゃんが大活躍でして☆

母にとって初めての十六日。心温まる時間でした☆

率先して、お花飾りやご馳走並べを手伝ったり
してくれ、孫の事が大好きだった母もとても
喜んでいるはずなと。

そして、私のスマートフォンを「貸して」といって、
急にお祖母ちゃんの写真を撮ると言った時に
奇跡が起こりました!!
姪っ子がいたずらっぽく?真剣に?

「おばーちゃーん、撮るからピースしてよー」

と言葉をかけた時でした。
左後方から大きな黒のアゲハ蝶が飛んで来て!
姪っ子の頭に一瞬止まり、
その様子を偶々見た私と叔母さんが驚き
大きな声で「えっ!蝶々きた!」と
騒いでしまったので、その時は直ぐに余所へ
飛んで行ってしまいました。

頭に止まった事は本人解らないそうですが
(それはそうですよね)
姪っ子本人も急に蝶々が周囲を飛んで来た事は
見たようで、「蝶々来てた-!!」と
大はしゃぎしておりました。

母にとって初めての十六日。心温まる時間でした☆

ウートートーの後も、
お祖母ちゃんが大好きだった孫サンバ(ダンス)を
本人がぜひとも奉納したいと言い(笑)張り切りダンス♬

すると!やはりお祖母ちゃんの孫への愛情は
凄いですね~
この日二度目の奇跡が!!!


母にとって初めての十六日。心温まる時間でした☆

お祖母ちゃん(ジャコウアゲハ)がまた来た~(笑)
ちょうど私達がそろそろ片付けをし始めようかと
言う時に先程の蝶々が再びヒラヒラとやって来たのです。

しかも、しばらく私達の周辺を飛び回ったり
家から持ってきたバッグにくっついたりお花に止まったり。

そして、家族で
「お祖母ちゃんだはずね!○○ちゃん(姪っ子)もう一度
サンバ踊ってあげたら?蝶々さんもサンバ一緒に
踊ってくれるんじゃない?」と楽しく会話していると
姪っ子が踊ると本当に蝶々もバタバタとさっきよりも
羽根をバタバタさせて、まるで一緒に楽しんでいるかのよう!

「わぁ!蝶々さんも一緒に踊っているね!
喜んでいるみたいね」と、楽しくその様子を見ていました。

すると、その様子にお祖母ちゃん(蝶々)も更に嬉しく
なったのか、姪っ子ちゃんの方へ飛んで行きましたが、
姪っ子がビックリして引いてしまったので、
そのまま木が生い茂る山の方へと帰って行きました。

私には、母が生前孫との面会を終えて最後帰る時に、
「またね!」と必ずタッチして帰っていたので、
その「またね!嬉しかったよ!ありがとう」と言っているように
見えて、本当に温かくとても思い出深い良い十六日に
なりました。

「おばーちゃーん、ピースしてよー」

「はい、ピース!」

この蝶々さんの現れ方や行動がまるで生前の
孫と祖母のやり取りをみているようで
「あぁ、確実に母が孫の愛情に応えたくて
示してくれているんだなぁ」と、
本当に心が温かくなりましたし、それぐらい
とても嬉しかったのだなと。
やはり土曜に改めて姉の娘ちゃんと行く事が
出来て良かったですね。

来年も必ず孫を連れて行かなければね(笑)

まだその優しく温かな余韻に浸りつつ、明日から
始まる一週間の仕事の準備もして行きたいと思います。



*2/28(金)~3/2(日)
カウンセリングご予約受付中







同じカテゴリー(日々のこと)の記事