2022年11月21日
最高でした☆大宜味での再開ステージ♪

Boa noite!!
改めまして!
昨日の大宜味村 夏まつり☆
大盛況にて終える事が出来ました
ありがとうございました。
当初、8月、夏の風物詩として
3年ぶりに開催予定だった大宜味村の
夏まつり。
コロナ第7波の影響で延期となり、
この11月のタイミングに
仕切り直して開催されました。
コロナ以前は、土・日の二日間開催でしたが、
今年は一日に絞り、入場ゲートでの検温や
マスク着用のお願いをする等、
感染症対策にも力を入れ行われました。
昨日の沖縄は快晴で!
日中は半袖でも少し動くと汗ばむような
陽気でした。
ちなみに、私はリハーサルの時間に合わせて
那覇を正午あたりに出ましたが車中では
あまりの暑さに冷房をつけていたぐらい。。
10月、11月は晴れの天気かと思えば、
ぐずついて雨になったり、
天気予報も中々直前まで的外れで解らない...
イベント泣かせな気まぐれ具合で不安でしたが、
もう今日は雨は降らないよねと思うような
有り難い感じに☆
まさに夏まつりに相応しい!
夏が戻ったようなお天気に恵まれました。
リハーサルが終わり、そのまま控え室で
身支度をしていると、日が沈もうかという
頃にはかなり涼しく過ごしやすい
空気となり、私達も出番の時間が近づくに
つれ「いよいよ!3年ぶりのLIVEだわ!」
と、ドキドキ。
姉は、今回も家族と共に
旦那様と可愛いダンスやサンバ&お歌大好き
1歳8ヶ月の娘ちゃんと一緒に大宜味に
来ていたので、
本番1時間前には、大宜味の親戚のお家で
休んでいた娘ちゃんも会場に到着し、
控え室で私の羽根をサワサワ、
まるで自身が本番を迎えるかのような
キラキラとした眼差しで遊んでいました。
いよいよ本番20分前、そろそろ表に出て
準備しようかとバックステージに待機して
いると!
わぁ!!!!まさか!!!
先日は世界のウチナーンチュ大会でも
忙しい中力を貸して下さった友人の
山さんやキヨさんがわざわざ大宜味まで
来て下さっているではないですか!

うっ、嬉しい〜☆
今回の大宜味はまだコロナが完全収束
しない中でのイベントでしたし、
今の時期何かと皆さんお仕事だったり
お忙しいかと少し遠慮して、周りの生徒さんや
友人・知人には個別にお声かけは
していなかったのですが、
まさかのサプライズで本当に嬉しかったです☆
家族や親戚、遙々南部から来てくれた友人
等、近しい方々に3年ぶりの復帰第一弾LIVE
となる、大宜味村夏まつりのステージを
観て頂いて本当に心から嬉しかったですね。
歌を人前で歌わないような生活になって、
そこそこ時間が経ってしまい
先日のウチナーンチュ大会の出番同様
「本当にまた歌える日が来るのだろうか?」
と、どこか半信半疑だったり、
不安な気持ちも強かったので、
歌っている最中は緊張を飛び越えて
「あぁ、本当に私また大好きなステージで
歌って、踊れているんだな・・・」と、
1シーン、1シーンを噛みしめているような。
自身が心の底から喜んで楽しんでいる
のが自分でも解るぐらい不思議な感覚でして。
とにかく有り難いステージでしたね。
仕事人としては、
途中アクシデントもあったり、
やはりブランクがあるからもっと
磨いていかないといけないなと
細かな反省もありますが、
そのような事を少し側に置いてでも
昨日は半分夢みたいに思って
いたステージが形となり
無事終えられたので、それだけで
一旦は良しとし、何より感謝の気持ち
の方が大きいですよね。
改めまして、
温かくご覧下さいました皆様、
夏から色々と大変なご調整をされて
開催下さいました役場や実行委員
スタッフの皆様、ありがとうございました。
その後は、大宜味村の観光大使!
アイモコさんの安定の見事な
エンターテイメントステージで会場の
ボルテージも上がり、
これ!本当に密かな名物となっている
塩屋漁港で打ち上げる
豪華絢爛な花火の時には、
会場の雰囲気も最高潮に!!!
大宜味の空に、海の上にあがる
力強い花火を見上げていると
「あぁ、今年も出来る事を精一杯
やったし、最後にご褒美が貰えたような
最高の気分だな~」
と、既に私の気分は年末年始の
カウントダウン花火のような(笑)
今年は最後の最後数ヶ月で一気に
これまでコツコツと耐えて頑張って
きた事に対して
「良くやったね!」と、疲れを取り払い
その先の明るさや希望が見えてきたような
何とも言えない爽快感と達成感を
感じる事が出来ました。
その花火の様子について、
山野本さんも同様の事を仰られており、
豪華な花火の様子がわかるご紹介も
されていますので、ご覧になってみて下さい。
と、今日の午前までは余韻にひたり
ながら、ほどよく疲れた身体をまた
日常に少しずつ戻しながら過ごしていましたが、
先程晩のレッスンを終え、
このようなコツコツの積み重ねがやはり
有り難いご褒美のような機会を頂ける、
大事な事なんだよなと改めて思いました。
ちなみに、今日も真面目な最年少
レッスン生(姉の娘ちゃん)さんは、
昨日の疲れもなんのその、お父様と
お教室に顔を出されまして(笑)
今日はまた一つ新たな事を覚え
自宅に帰ってからもお母様に今日の
レッスンで習得した技を披露して報告し、
ニヤニヤと復習練習を行う等、
ダンスレッスンを楽しんだようです。
老若男女、様々な方々に健康と
笑顔をお届け出来るダンスやステージを
今後も頑張っていこうと改めて
思えた昨日、今日でした!
あぁ、気持ちよかったし、
楽しかった。
3年ぶりに開催予定だった大宜味村の
夏まつり。
コロナ第7波の影響で延期となり、
この11月のタイミングに
仕切り直して開催されました。
コロナ以前は、土・日の二日間開催でしたが、
今年は一日に絞り、入場ゲートでの検温や
マスク着用のお願いをする等、
感染症対策にも力を入れ行われました。
昨日の沖縄は快晴で!
日中は半袖でも少し動くと汗ばむような
陽気でした。
ちなみに、私はリハーサルの時間に合わせて
那覇を正午あたりに出ましたが車中では
あまりの暑さに冷房をつけていたぐらい。。
10月、11月は晴れの天気かと思えば、
ぐずついて雨になったり、
天気予報も中々直前まで的外れで解らない...
イベント泣かせな気まぐれ具合で不安でしたが、
もう今日は雨は降らないよねと思うような
有り難い感じに☆
まさに夏まつりに相応しい!
夏が戻ったようなお天気に恵まれました。
リハーサルが終わり、そのまま控え室で
身支度をしていると、日が沈もうかという
頃にはかなり涼しく過ごしやすい
空気となり、私達も出番の時間が近づくに
つれ「いよいよ!3年ぶりのLIVEだわ!」
と、ドキドキ。
姉は、今回も家族と共に
旦那様と可愛いダンスやサンバ&お歌大好き
1歳8ヶ月の娘ちゃんと一緒に大宜味に
来ていたので、
本番1時間前には、大宜味の親戚のお家で
休んでいた娘ちゃんも会場に到着し、
控え室で私の羽根をサワサワ、
まるで自身が本番を迎えるかのような
キラキラとした眼差しで遊んでいました。
いよいよ本番20分前、そろそろ表に出て
準備しようかとバックステージに待機して
いると!
わぁ!!!!まさか!!!
先日は世界のウチナーンチュ大会でも
忙しい中力を貸して下さった友人の
山さんやキヨさんがわざわざ大宜味まで
来て下さっているではないですか!

うっ、嬉しい〜☆
今回の大宜味はまだコロナが完全収束
しない中でのイベントでしたし、
今の時期何かと皆さんお仕事だったり
お忙しいかと少し遠慮して、周りの生徒さんや
友人・知人には個別にお声かけは
していなかったのですが、
まさかのサプライズで本当に嬉しかったです☆
家族や親戚、遙々南部から来てくれた友人
等、近しい方々に3年ぶりの復帰第一弾LIVE
となる、大宜味村夏まつりのステージを
観て頂いて本当に心から嬉しかったですね。
歌を人前で歌わないような生活になって、
そこそこ時間が経ってしまい
先日のウチナーンチュ大会の出番同様
「本当にまた歌える日が来るのだろうか?」
と、どこか半信半疑だったり、
不安な気持ちも強かったので、
歌っている最中は緊張を飛び越えて
「あぁ、本当に私また大好きなステージで
歌って、踊れているんだな・・・」と、
1シーン、1シーンを噛みしめているような。
自身が心の底から喜んで楽しんでいる
のが自分でも解るぐらい不思議な感覚でして。
とにかく有り難いステージでしたね。
仕事人としては、
途中アクシデントもあったり、
やはりブランクがあるからもっと
磨いていかないといけないなと
細かな反省もありますが、
そのような事を少し側に置いてでも
昨日は半分夢みたいに思って
いたステージが形となり
無事終えられたので、それだけで
一旦は良しとし、何より感謝の気持ち
の方が大きいですよね。
改めまして、
温かくご覧下さいました皆様、
夏から色々と大変なご調整をされて
開催下さいました役場や実行委員
スタッフの皆様、ありがとうございました。
その後は、大宜味村の観光大使!
アイモコさんの安定の見事な
エンターテイメントステージで会場の
ボルテージも上がり、
これ!本当に密かな名物となっている
塩屋漁港で打ち上げる
豪華絢爛な花火の時には、
会場の雰囲気も最高潮に!!!
大宜味の空に、海の上にあがる
力強い花火を見上げていると
「あぁ、今年も出来る事を精一杯
やったし、最後にご褒美が貰えたような
最高の気分だな~」
と、既に私の気分は年末年始の
カウントダウン花火のような(笑)
今年は最後の最後数ヶ月で一気に
これまでコツコツと耐えて頑張って
きた事に対して
「良くやったね!」と、疲れを取り払い
その先の明るさや希望が見えてきたような
何とも言えない爽快感と達成感を
感じる事が出来ました。
その花火の様子について、
山野本さんも同様の事を仰られており、
豪華な花火の様子がわかるご紹介も
されていますので、ご覧になってみて下さい。
と、今日の午前までは余韻にひたり
ながら、ほどよく疲れた身体をまた
日常に少しずつ戻しながら過ごしていましたが、
先程晩のレッスンを終え、
このようなコツコツの積み重ねがやはり
有り難いご褒美のような機会を頂ける、
大事な事なんだよなと改めて思いました。
ちなみに、今日も真面目な最年少
レッスン生(姉の娘ちゃん)さんは、
昨日の疲れもなんのその、お父様と
お教室に顔を出されまして(笑)
今日はまた一つ新たな事を覚え
自宅に帰ってからもお母様に今日の
レッスンで習得した技を披露して報告し、
ニヤニヤと復習練習を行う等、
ダンスレッスンを楽しんだようです。
老若男女、様々な方々に健康と
笑顔をお届け出来るダンスやステージを
今後も頑張っていこうと改めて
思えた昨日、今日でした!
あぁ、気持ちよかったし、
楽しかった。