プロフィール
yayoi.M
yayoi.M
Okinawa's Artiste・Talent

歌う琉球サンバユニット
「宮城姉妹」妹のYayo
沖縄県那覇市(故郷は大宜味)

「宮城姉妹」オフィシャルHP
→https://miyagi-sisters.jimdo.com

ダンサーYayoプロフィール(Works)
→詳細はこちら


☆15’~大宜味村ふるさと観光レディ
☆14’~BEGINマルシャ・ショーラダンサー
☆19'~初のミニアルバムCD「NA・NA・NA VIDA」県内レコードショップ発売中
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人
てぃーだブログ › Yayoブログ- 宮城姉妹 妹 - › 日々のこと › 自分自身の傾向を知ろうとしたり、緩めてケアしたりも大事...

2023年10月13日

自分自身の傾向を知ろうとしたり、緩めてケアしたりも大事...

自分自身の傾向を知ろうとしたり、緩めてケアしたりも大事...

Boa tarde!!
スポーツの日の連休終わりから
ようやく朝晩涼しく、過ごしやすくなってきた
沖縄です。この心地よさを待っていたのですよ~
って、今室内で黙って過ごしていると
日が雲に隠れると、やや肌寒く感じるぐらいです。



と、東京など県外では、この夏~秋の
気温のアップダウン、寒暖差がジェットコースター
並に凄くて体調を崩す方が多いとテレビで
見聞きしました。

かくいう私も、実は9月下旬にひいた
のど風邪が良くなったかと思えば「咳」だけが
長く続いており、流石に2週間経ってもまだ
食事や声出ししたり、冷気を感じたり
洗い物等で冷たい水に触れる等の刺激を受けると咳が出る。
偶々昨日が仕事が急遽休みになったので、
呼吸器内科のクリニックを受診しました。

結果は、
聴診器での確認、異常無し
レントゲン、異常無し
血液検査、異常無し
呼気検査、異常無し

「ほっ」なのか、「あれっ?」なのか?

昨年、長くお世話になっていた
かかりつけの大好きなお医者様がいらっしゃる院が、
先生が引退されるとの事で閉院となり、
今回こちらのクリニックは初診で伺ったのですが、

女性の先生がテキパキと「咳が長く続く原因」を
一つずつ潰そうとレントゲンや血液検査で見て下さり、
その都度説明もして下さったのですが
「(自己意識のない隠れ?)喘息」かと最後
「呼気検査」をしても

「ん?宮城さん、何も引っかかりませんね」と。

しかし、「過去にもこのような風邪の後に残る咳症状
はありましたか?」「数日前と比べて良くなっている
感じはありませんか?」等、
色々と丁寧に聞き取りもして下さり。
「4日前、一番咳が苦しかった時に薬局で
相談して、漢方薬をお試しで買って飲んで少しだけ
良くなったような気がします。。。」と話をすると、
その漢方薬は先生的にもオススメだそうで
「飲んだ感じが良さそうであれば、処方で出して
おきますね。一先ずそちらで1週間様子を見て、
酷く続く用であればまたいらして下さい」

と、なりました。

と、ふとクリニックの会計待ちの時に自身の
お薬手帳を見て「あっ、私、扁桃腺からの風邪の後
大体3~4週間後にまた病院行っているな・・・・」
と、その傾向に気付きまして。

この3~4年は、外出時は徹底したマスク着用、
外で長く踊り歌うようなイベントは皆無だったので、
のど風邪とは無縁だったのですが、
お薬手帳をみると、コロナ前は年に2~3度、
病院をそれぞれ恐らくのど風邪で2回受診している(汗)
しかも2回目は大抵、咳を沈めるような薬が処方
されている。。。

すっかり忘れていたけれど、
恐らく普段運動しながら「喉」を使う仕事なので
外からの刺激に過敏になっているような状況で
過去にも「咳」だけが長引く事が多かったのかもしれないなと
自身で感じました。
一先ず、現時点で100%では無いにしても
肺炎や仕事を全て休まなければならないような
大事にいたる病気の可能性は薄い事が解ったので
ホッとしました。やはり受診して良かったです。

もしかしたら沖縄でもここ数日でかなり湿度が低く
なってきたので、微妙な乾燥から来る咳でも
あるのかもしれないなと。

自身の身体や、身体の調子については、
あまり神経質になり過ぎても、メンタル的な部分で
心配し過ぎて調子を下げてしまう事もあるので
良く無いとも思いつつ、

生活や仕事に支障が、
当初思うよりも長く出てきたらそこは
ある程度、専門家に見て頂く方が万が一を
考えても周りに迷惑が及ぶ事が回避出来たり
軽度になる可能性も高くなりますし、

何より自身が安心したり、生活の質やペースを
見直すきっかけに、
「癖」や「欠点」みたいな物とも
向き合う機会になるので、放置せずに
最低限のケアはやはり必要かなと思います。

自身の弱い部分、
そのパターンにある程度知識を持っておけば
日々の小さなケアで、そこまで不安に陥る事なく
やり過ごす事が出来ますし、
人様に大きな迷惑をかけてしまうような事は
避けられる気がしますしね。

沖縄では「医者半分、ユタ半分」と言う言葉もありますが、
確かに、医学的には現実的な診察において
お医者様の方ではその原因がはっきりと良く解らない、
そうとは言い切れないみたいな曖昧な結果って
少なくは無いと思いますが、

だからと言って私は直ぐに
「見えない何か(霊)の仕業だ!」と言う思考回路には
全くなりませんし、
(沖縄は本当に未だに少なくは無いです)
あるとすれば、メンタル的な部分や、
今出来る医学的な検査では目にみえてはっきりと
は出でこない、繊細に身体が感じているストレスや、
休息や何かしらの栄養を干している、
バランスを取る事を示しているアラームなのかもしれないな
ぐらいで、

後は、自身の生活を現実的に見直して
出来る事をやるだけです。

夏場の反省点は「栄養不足がパワー不足??」
でしたが、9月に風邪を引いて、
食欲が戻ってからは結構、タンパク質とビタミン・ミネラル類
により重点を置いて取るようにしていたので、
血液検査の数値はとてもバランス良かったので
その効果もあったのかなと。

後は、身体の中も外も「微妙な乾燥」や
「気温の変化」に気をつけながら身体に足りない部分を
補ったり、一人で静かに過ごす
時間も今は大切なのかもしれないなと感じました。

特に30・40も過ぎれば、年々身体の変化は
出やすいですし、その事も受け止めながら
季節の変わり目、無理なく過ごしていこうと思います。



*10月カウンセリング
(10/20(金)・10/21(土)・10/22(日))
ご予約受付中







同じカテゴリー(日々のこと)の記事

Posted by yayoi.M at 14:01 │日々のこと