2024年04月04日
子どもミュージカルin読谷2024~ピーターパン~映像で☆

Boa tarde!!
前編、後編が揃いましたので
ぜひ!ご覧頂きたいと思います。
私が、週一ダンスの先生としてお世話に
なっております「読谷中央幼稚園」。
こちら園の大きな特徴にもなっている
一年間の学びの集大成としてお披露目する
卒園前のミュージカル「子どもミュージカルin読谷」。
ミュージカルの”ダンス指導(振付)”の方でぜひ!
とご縁頂きまして、2017年からお仕事させて頂いているので、
私が関わらせて頂いてから今回で8回目となります。
ちなみに(自身の整理、記録として)
2024(今年) ピーターパン
2023 オズの魔法使い
2022 ジャングルブック
2021 ピーターパン
2020 オズの魔法使い
2019 ジャングルブック
2018 ピーターパン
2017 オズの魔法使い
2016年末 オーナー先生と出会う
このように
3つの演題が順に巡ってきまして、
私も初めてお手伝いさせて頂いてから
7年もの月日が経過しているのだなと
改めて時系列で見て、有り難い気持ちになります。
実は、2020年のオズの魔法使いから
2023年までの過去4回は「コロナ」の影響で
大きなホールでの開催は叶いませんでした。
コロナ一年目(報道があって直ぐ)は、
園の体育館(ホール)で無観客、記録ビデオの撮影
という事での開催。子供達の成長や頑張りを、各ご家庭で
それぞれ見て頂くような形となりました。
翌年からは何とか工夫をしながらご家族の前で安全に
見て頂けるようにと、制限や対策ルールを設けながら
手作りの屋外(園庭)開催となりました。
と、今年は何と5年ぶりに!
大きなホール、大舞台での開催という事で
本当に感慨深い、ミュージカルになりました。
その模様を昨年に引き続き
宮城姉妹の「チムボンch」でも
前編(リハーサル)、後編(本番当日)
2話に渡りご紹介しておりますので、
ぜひ!ご覧下さい。
2016年末の出会いから長年お世話に
なっております園オーナーご家族
ミュージカル総監督の仲村志乃先生は、
以前はドイツでオーボエ奏者としてミュージカルや
様々なステージで演奏者・音楽家としてお仕事してきた方で、
ミュージカルの脚本から企画、子供達の歌や演技の指導
大道具&小道具デザイン監修と
マルチにこなすスーパーウーマン!
本当に根が明るく、子供達を純粋な眼差しで愛情深く、
日々教育指導にあたっていらっしゃる素敵な方です。
裏側で奮闘される姿、苦を厭わず
努力を積み重ね創り上げる姿に
私も毎回感銘をうけ、
その様子が少しでも伝わればとYouTubeで
紹介する事にしました。
許可を頂いてケータイで撮影し、少しだけその動画をまとめ
テロップ原稿のたたきを作り
後は、姉がそれらを読み込んでくれ
上手く制作(まとめを)してくれました。
こちらブログや各SNS等、文章でその良さ、
感動を綴るのも良いのですが
映像がよりリアルで解りやすいので
ご覧頂けますと嬉しいです。
子供達も大舞台を終えて本当に達成感溢れる
良い表情をしていましたし、
どのお子さんも「楽しかった!」と満足していたので
それが全ての答えだなと私もとても嬉しくなりました。
私も過去に自身のお教室の発表コンサートや
広告代理店時代も様々なイベントや催しを
作る裏側の仕事の経験も沢山ありますが、
人が多く関わる催しって、
本当にどんな事にもへこたれず、ぶれずな
強靱なリーダーシップが必要で、
最初は良かったのに続けていくうちに
異なる方向にそれてしまったり
(目的や動機がずれてその良さが伝わり難く
なってしまったり、本来の姿を忘れイケていない
催しになったり、外部の人間にかき回されて
無くなったり)
本番を終えるまで
全く気が抜けず
何かしらのアクシデントやトラブルも
大、中、小、起きる物です。
臨機応変さ、良い方向へ導いていく冷静な判断や
力が本当に必要になる場面も多くあります。
なので、労力も時間もかけ大変な分
子供達へ与える「自信」や「協調性」「主体性」、
自己表現する力という物はこの先の人生の大きな宝物や
支えになる事間違い無しだと思います。
もう新年度を迎えましたので、
無事卒園した子供達は直ぐ小学校の入学式ですね!
改めておめでとうございます。
これからの小学校生活も明るく楽しいものに
なりますように☆
なっております「読谷中央幼稚園」。
こちら園の大きな特徴にもなっている
一年間の学びの集大成としてお披露目する
卒園前のミュージカル「子どもミュージカルin読谷」。
ミュージカルの”ダンス指導(振付)”の方でぜひ!
とご縁頂きまして、2017年からお仕事させて頂いているので、
私が関わらせて頂いてから今回で8回目となります。
ちなみに(自身の整理、記録として)
2024(今年) ピーターパン
2023 オズの魔法使い
2022 ジャングルブック
2021 ピーターパン
2020 オズの魔法使い
2019 ジャングルブック
2018 ピーターパン
2017 オズの魔法使い
2016年末 オーナー先生と出会う
このように
3つの演題が順に巡ってきまして、
私も初めてお手伝いさせて頂いてから
7年もの月日が経過しているのだなと
改めて時系列で見て、有り難い気持ちになります。
実は、2020年のオズの魔法使いから
2023年までの過去4回は「コロナ」の影響で
大きなホールでの開催は叶いませんでした。
コロナ一年目(報道があって直ぐ)は、
園の体育館(ホール)で無観客、記録ビデオの撮影
という事での開催。子供達の成長や頑張りを、各ご家庭で
それぞれ見て頂くような形となりました。
翌年からは何とか工夫をしながらご家族の前で安全に
見て頂けるようにと、制限や対策ルールを設けながら
手作りの屋外(園庭)開催となりました。
と、今年は何と5年ぶりに!
大きなホール、大舞台での開催という事で
本当に感慨深い、ミュージカルになりました。
その模様を昨年に引き続き
宮城姉妹の「チムボンch」でも
前編(リハーサル)、後編(本番当日)
2話に渡りご紹介しておりますので、
ぜひ!ご覧下さい。
2016年末の出会いから長年お世話に
なっております園オーナーご家族
ミュージカル総監督の仲村志乃先生は、
以前はドイツでオーボエ奏者としてミュージカルや
様々なステージで演奏者・音楽家としてお仕事してきた方で、
ミュージカルの脚本から企画、子供達の歌や演技の指導
大道具&小道具デザイン監修と
マルチにこなすスーパーウーマン!
本当に根が明るく、子供達を純粋な眼差しで愛情深く、
日々教育指導にあたっていらっしゃる素敵な方です。
裏側で奮闘される姿、苦を厭わず
努力を積み重ね創り上げる姿に
私も毎回感銘をうけ、
その様子が少しでも伝わればとYouTubeで
紹介する事にしました。
許可を頂いてケータイで撮影し、少しだけその動画をまとめ
テロップ原稿のたたきを作り
後は、姉がそれらを読み込んでくれ
上手く制作(まとめを)してくれました。
こちらブログや各SNS等、文章でその良さ、
感動を綴るのも良いのですが
映像がよりリアルで解りやすいので
ご覧頂けますと嬉しいです。
子供達も大舞台を終えて本当に達成感溢れる
良い表情をしていましたし、
どのお子さんも「楽しかった!」と満足していたので
それが全ての答えだなと私もとても嬉しくなりました。
私も過去に自身のお教室の発表コンサートや
広告代理店時代も様々なイベントや催しを
作る裏側の仕事の経験も沢山ありますが、
人が多く関わる催しって、
本当にどんな事にもへこたれず、ぶれずな
強靱なリーダーシップが必要で、
最初は良かったのに続けていくうちに
異なる方向にそれてしまったり
(目的や動機がずれてその良さが伝わり難く
なってしまったり、本来の姿を忘れイケていない
催しになったり、外部の人間にかき回されて
無くなったり)
本番を終えるまで
全く気が抜けず
何かしらのアクシデントやトラブルも
大、中、小、起きる物です。
臨機応変さ、良い方向へ導いていく冷静な判断や
力が本当に必要になる場面も多くあります。
なので、労力も時間もかけ大変な分
子供達へ与える「自信」や「協調性」「主体性」、
自己表現する力という物はこの先の人生の大きな宝物や
支えになる事間違い無しだと思います。
もう新年度を迎えましたので、
無事卒園した子供達は直ぐ小学校の入学式ですね!
改めておめでとうございます。
これからの小学校生活も明るく楽しいものに
なりますように☆
Posted by yayoi.M at 18:05│Comments(0)
│ダンス指導